名前 | 稲津 久 | 派閥 |
調査中です |
---|---|---|---|
誕生日 | 1958年02月09日 | 年齢 | 63歳 |
所属議院 | 衆議院 | 所属政党 | 公明党 |
出身地 | 北海道 芦別市 | 選挙区 | 北海道第10区 |
当選回数 | 4回 | 初当選 | 2009年8月 |
学歴 |
北海道芦別高等学校 専修大学商学部 |
職歴 |
仁恵会中野記念病院事務長 北海道議会議員 厚生労働副大臣 |
名前 | 稲津 久 |
---|---|
派閥 | |
誕生日 | 1958年02月09日 |
年齢 | 63歳 |
所属議員 | 衆議院 |
所属政党 | 公明党 |
出身地 | 北海道 芦別市 |
選挙区 | 北海道第10区 |
当選回数 | 4回 |
初当選 | 2009年8月 |
学歴 |
北海道芦別高等学校 専修大学商学部 |
職歴 |
仁恵会中野記念病院事務長 北海道議会議員 厚生労働副大臣 |
1
地方創生の取り組みで地域の雇用創出と子育て環境を整備
若者や女性が生きがいと安心を持って暮らせるまちづくりを推進
地域経済をけん引する中小企業の育成。農林水産業振興、地域観光の活性化を進め、雇用創出・地域活性化を実現し、若者や女性が生きがいと安心を持って暮らせるまちづくりを推進します。
今後の取り組みに期待します。
2
地域資源のブランド化推進や創業・経営に関する身近な
相談窓口の設置など、中小企業・小規模事業者の経営支援を図る
中小・小規模事業者の経営強化を図り、地域経済を活性化させるため、身近な相談窓口の充実など経営相談体制を通じて、企業が本来持つ「稼ぐ力」の確立をめざします。
コロナウイルスの蔓延で中小事業者には特に厳しい時勢ですが、各種支援の枠組みを作ったことと、持続化給付金を決めた点は評価できます。
3
農林水産物の高付加価値化で輸出を促進し、
農林水産業の成長産業化をめざす
生産性向上や生産資材価格など生産コストの低減を推進し、所得の向上を図るとともに、地理的表示制度(GI)を活用した地域産品のブランド化や6次産業化など農林水産業の高付加価値化を推進します。
今後の取り組みに期待します。
4
地域包括ケアの確実な推進で、
高齢者を地域で支え合う安心・安全な社会を構築
住み慣れた地域で老後を安心して暮らせるために、医療、介護、住まい、生活支援サービス等を高齢者が地域の中で一体的に受けられる「地域包括ケアシステム」の構築を加速します。
今後の取り組みに期待します。
政治家.comではよりよい情報をみなさんにお伝えしたいとかんがえています。
掲載内容についてご意見があればコメントに書込みください。
内容をかくにんして更新していきます。