政治家って何をする人?
先生
日本の総務省は政治家を
①現に公職にある者
②立候補予定者
③候補者
と定義しています。
つまり
①選挙に勝って議員になった人
②これから選挙に出る予定の人
③選挙に出る候補者
が「政治家」だね。
そうなんだ!そんな政治家はどんなことをするひとなの?
うーちゃん
先生
政治家といってもいろいろあるけど、まずは国会議員の主な仕事について説明しようか。
国会議員の主な仕事は、三権分立の「司法」「立法」「行政」のうち、「立法」と「行政」を行うことだね。
三権分立!きいたことある!
じゃー「立法」はどういうことをするの?
うーちゃん
先生
「立法」とは新しく法律を作ることだね。
自分が所属する議会や委員会で話し合いに参加し、審議内容の修正などの作業に関わり、最終的に賛成か反対の票を投じて議会や委員会に提出するというのが、だいたいの流れだね。
議会の審議のないときには自分の支持者たちから最近困っていることや変えて欲しいことなどを聞いて回ったり、集会に参加して参加者の意見を聞き、その意見をもとに政策をまとめたりもしているよ。
「行政」はどんなことをするの?
うーちゃん
先生
「行政」とは簡単に言うと『法律で定められた内容を実行する機能や組織』のことなんだ。
ルールは作るだけではなく、きちんと実行する人が必要だからね
そうなんだ!政治家って色々大変そうだけど、政治家のおかげで生活ができるんだね!
うーちゃん