衆議院と参議院は何が違うの?
せんせい!衆議院と参議院はなにがちがうのー?
うーちゃん
先生
日本は民主主義の国だよね。だから国家の主権は国民にある。国民の望むように国を運営していけるような政治の仕組みを作っているんだ。
しかし“国民の望むように”と言っても、みんなてんでバラバラのことを望んでいるときには全員の望みを叶えることはできないよね。
そういう場合には国民の代表である国会議員が皆でこれからどうするかを話し合って、多数決をして決める。その国会議員たちが話し合う場のことを“国会”というんだ。日本の国会は二つに分かれていて、それぞれ名前を“衆議院”と“参議院”と言うね。
国会が二つに分かれていることを“両院制”と言うんだけど、日本以外に両院制の国はアメリカ、イギリス、インド、オーストラリアなどがあるよ。
しかし“国民の望むように”と言っても、みんなてんでバラバラのことを望んでいるときには全員の望みを叶えることはできないよね。
そういう場合には国民の代表である国会議員が皆でこれからどうするかを話し合って、多数決をして決める。その国会議員たちが話し合う場のことを“国会”というんだ。日本の国会は二つに分かれていて、それぞれ名前を“衆議院”と“参議院”と言うね。
国会が二つに分かれていることを“両院制”と言うんだけど、日本以外に両院制の国はアメリカ、イギリス、インド、オーストラリアなどがあるよ。
へー!両院制にいいところはあるの?
うーちゃん
先生
もちろんあるよ。両院制のいいところは
①権力が分散するのでノリで暴走しにくい
②衆議院と参議院で同じことを2回話し合うので見落としをしにくい
③話し合に参加する議員の数も増えるので、色んな意見を反映できる
かな。
でも、わるいところもあって
①衆議院と参議院で同じ意見であっても2回話し合うことになるので決断するまで無駄に時間がかかる
②衆議院と参議院で意見が違う場合、決めきれない
③2つの議院がある分、コストが多く必要になる
というのがわるいところだね。したの表が衆議院と参議院の違いだよ。
衆議院と参議院の違い
衆議院 | 参議院 | |
---|---|---|
任期 | 4年 | 6年(3年ごとに半数改選) |
解散 | あり | なし |
立候補できる年齢 | 満25歳以上 | 満30歳以上 |
定員 | 465名 | 248名 |
なんとなくわかったー!ほかには衆議院のとくちょうはあるの?
うーちゃん
先生
衆議院は参議院と比べて構成する国会議員の人数も多く、任期の途中でも議会の解散になれば選挙をやり直して議員を選び直すなど、構成員が速いペースで入れ替わるんだよ。
だから衆議院は解散がある分、国民の新しい意見を代表しているとみなされるから、“衆議院の優越”として参議院よりも優先されることがあるね。
政府のリーダーとなる総理大臣の指名と、予算や法律を決めるときに衆議院と参議院で違うことを決めたときには、最終的には衆議院が決めたことが国の決定になるよ。
そうなのね!参議院にはどんなとくちょうがあるの?
うーちゃん
先生
議員になれる年齢が衆議院より5年遅いので、さまざまな経験をしてきた人の中から参議院議員は選ばれるんだ。
また任期は6年あるけど、3年ごとに選挙が行われ参議院議員の半分が交互に入れ替わるよ。解散も無いため、参議院議員は6年間じっくり審議に関わることができるんだ。参議院の人数は衆議院の半分くらいだけど、じっくり審議できるから、いきすぎた内容や誤りがないか、長い目で見て是正(悪い点などを正す)する機能が求められているね。
また任期は6年あるけど、3年ごとに選挙が行われ参議院議員の半分が交互に入れ替わるよ。解散も無いため、参議院議員は6年間じっくり審議に関わることができるんだ。参議院の人数は衆議院の半分くらいだけど、じっくり審議できるから、いきすぎた内容や誤りがないか、長い目で見て是正(悪い点などを正す)する機能が求められているね。
衆議院と参議院のバランスがたいせつなのね!
うーちゃん